慶長三陸地震

発生日 地震名 その他の地震名 最大震度 死者・行方不明者(人) 特記 時分 緯度(度) 経度(度) 深さ(km) 全・半壊戸数
1611/12/02 慶長三陸地震 8.1 津波地震 39 144


 
 
< 1 >  記事番号[1]〜[5] / 記事総数[30]  5進む▼ 

[1933_03_04_02]
三陸一帯の大津浪 惨害一方毎に甚し 岩手県 全滅部落続出し 死者五百を超ゆ 東京朝日 1933/03/04 TOP

 
[2002_02_01_02]
津波の痕跡高を説明できる断層モデルの既往最大M 土木学会 2002/02/01 TOP
_

 
[2002_07_31_01]
三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価について 推進本部 2002/07/31 TOP
三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価について平成14年7月31日 地震調査研究推進本部地震調査委員会地震調査研究推進本部は、「地震調査研究の推進について −地震に関する観測、測量、調査及び研究の推進についての総合的かつ基本的な施策−」(平成11年4月23日)を決定(後略)

 
[2002_08_05_01]
東電社員「40分抵抗」 添田孝史 2002/08/05 TOP
_

 
[2002_08_07_01]
「そうですか」保安院審査官 野田審査 2002/08/07 TOP
_

 
 
 ▲5戻る  < 2 >  記事番号[6]〜[10] / 記事総数[30]  5進む▼ 

[2002_08_07_02]
佐竹氏、2時間後に返信 佐竹健治 2002/08/07 TOP
_

 
[2002_08_07_03]
東電社員、佐竹氏にメール 佐竹健治 2002/08/07 TOP
_

 
[2009_03_09_01]
三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価の一部改訂について 地震調査 2009/03/09 TOP
(前略)三陸沖北部から房総沖の海溝寄りの領域については、過去にM8クラスの地震が幾つか知られている。そのうち1933年の三陸沖のものはプレート内で発生した正断層型の地震であり性質が異なるため次の項目で扱うこととし、ここではそれ以外の大地震を評価した。(後略)

 
[2011_08_31_01]
女川原発 自然への畏怖 敷地高く コストより安全対策重視 東奥日報 2011/08/31 TOP

 
[2011_09_24_01]
東日本大震災 海底活断層が原因か 東洋大教授ら 地震空白域も指摘 東奥日報 2011/09/24 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 3 >  記事番号[11]〜[15] / 記事総数[30]  5進む▼ 

[2011_09_27_02]
過去最大級も想定へ 「歴史地震」を考慮 中央防災会議最終報告案 東奥日報 2011/09/27 TOP

 
[2011_10_09_01]
東通原発近くの内陸部まで 千年で5回大津波か 北大調査 東奥日報 2011/10/09 TOP

 
[2011_10_13_02]
17世紀、千島で大地震か 北大教授が痕跡確認 三陸北部に大津波 東奥日報 2011/10/13 TOP

 
[2011_11_08_01]
謎多い「揺れない地震」 南海・東海 連動の鍵 東奥日報 2011/11/08 TOP

 
[2011_11_26_01]
大津波 30年内に30% 三陸−房総沖震源 震災で上昇 政府調査委 東奥日報 2011/11/26 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 4 >  記事番号[16]〜[20] / 記事総数[30]  5進む▼ 

[2011_12_02_03]
福島原子力事故調査報告書(中間報告書)_津波評価について 東京電力 2011/12/02 TOP
_

 
[2012_04_15_01]
再稼働以前の問題だ 連動地震の危機が迫っている1 よせ新聞 2012/04/15 TOP

 
[2016_07_10_01]
地震の年表(日本) Wikipedi 2016/07/10 TOP
(前略) 最近発生した地震の情報については、ウィキニュース、あるいは他の報道をご覧ください。ウィキペディアでは最近発生した地震に関する情報の正確さや新しさを保証できません。また、編集に際しては地震直後の被害状況など、すぐに古くなると考えられる情報については落ち着くまで更新を留保してください。(後略)

 
[2016_08_09_01]
韓国の原発に耐震性問題が急浮上 たんぽぽ 2016/08/09 TOP
7月5日に蔚山沖の日本海でマグニチュード5の地震が発生した。この地震は韓国で福島第一原発事故を思い起こさせると同時に、韓国の原発が抱える耐震問題への懸念へと広がっていった。(後略)

 
[2017_05_31_03]
慶長大地震 Wikipedi 2017/05/31 TOP
慶長大地震(けいちょうおおじしん)は慶長年間(1596年-1615年)に日本列島で起こった地震。慶長の大地震(けいちょうのおおじしん)ともいう。ただし、正確には慶長伊予地震、慶長豊後地震、慶長伏見地震発生は文禄5年であり、(後略)

 
 
 ▲5戻る  < 5 >  記事番号[21]〜[25] / 記事総数[30]  5進む▼ 

[2018_01_15_05]
政府が北海道に警告したM8.8超巨大地震――アイヌの伝承に学べるものとは? 週プレ 2018/01/15 TOP
政府の地震本部は、北海道巨大地震の発生確率が高まっていると発表。この年末年始には、関東地方で地震が連発。今、日本の地下で何かが起こっている!?***(後略)

 
[2018_04_08_62]
伝承が女川原発を救った 添田孝史 2018/04/08 TOP
_

 
[2018_05_30_02]
詳報 東電刑事裁判 「原発事故の真相は」 第13回公判 NHK 2018/05/30 TOP
福島沖 地震の可能性「ほかの専門家も同意」歴史地震学者福島第一原発の事故をめぐり、東京電力の旧経営陣3人が強制的に起訴された裁判で、古い文献を調べている学者が、東日本の沖合では過去に繰り返し津波を伴う地震が起きていたと説明しました。(後略)

 
[2018_06_20_01]
詳報 東電刑事裁判 「原発事故の真相は」 第18回公判 NHK 2018/06/20 TOP
福島第一原発の事故をめぐり東京電力の旧経営陣3人が強制的に起訴された裁判で、事故の9年前に国の機関が公表した福島県沖を含む地震の発生確率の予測について、津波工学の専門家が「根拠がなく専門家の間でも信頼性について議論が分かれていた」と述べ、被告側の主張に沿う証言をしました。(後略)

 
[2020_04_22_06]
巨大地震「切迫状況」 毎日新聞 2020/04/22 TOP

 
 
 ▲5戻る  < 6 >  記事番号[26]〜[30] / 記事総数[30]

[2021_03_02_07]
福島第1原発事故 「砂上の楼閣―原発と地震―」第1回〜第6回 47NEWS 2021/03/02 TOP
今から10年前の2011年3月11日、マグニチュード9の東日本大震災が起き、東京電力福島第1原発が大津波に襲われた。停電となり原子炉の冷却ができず、3基がメルトダウン。(後略)

 
[2021_09_28_05]
「千葉県の太平洋岸で歴史記録にない津波の痕跡を発見」山崎久隆 たんぽぽ 2021/09/28 TOP
◎1000年前の巨大津波が九十九里浜海岸に2011年3月11日以後、日本の沿岸各地において津波堆積物に関する調査が活発に行われるようになった。その成果の1つが、9月3日(日本時間)にネイチャー・ジオサイエンス誌に発表された。(後略)

 
[2022_03_18_13]
慶長の大津波は東日本大震災なみの規模だった 島村英紀 2022/03/18 TOP
京都や奈良など西日本では、書かれた地震の歴史は、長ければ3000年以上。しかし東北日本や北海道では、わずか200年あまりしかたどれない。これはもっぱら、文字を持たなかった先住民族が住んでいたせいだ。たとえば、1611年の慶長奥(後略)

 
[2022_06_17_02]
最高裁裁判所_判例集_損害賠償責任を負うとはいえないとされた事例 裁判所 2022/06/17 TOP
2022/06/17 13:00 令和3年(受)第342号 原状回復等請求事件 令和4年6月17日第二小法廷判決(後略)

 
[2022_11_15_01]
北海道沖 超巨大地震 アイヌ口承 謎解きの鍵 17世紀の発生時期推定 東奥日報 2022/11/15 TOP

記事終了